スーパーのカット台にチラシを置いてるのはどうよ

スーパーで買い物するとだいたい袋詰めするのに、カット台というのがありますが、あの台の上に、ポイントカードのチラシとかニッセンのカタログとかよく置いてあります。

 

はっきり言って、非常に邪魔なんです。

 

というのも、買い物かごを置いて袋に詰めるときに、チラシが置いてあるとその分スペースが取られるので、カゴを置くと残りのスペースがほぼなくなります。

 

あっても5センチくらい。

そこに袋を置いて袋詰めしようとしても、台からはみ出るので袋詰めが超不安定!

 

何かお得な情報のつもりでチラシを台に置いていると思うのですが、袋に詰めにくいのでなくしてほしいと、いつも思っています。

 

あと、最近はカートでお買い物する人が増えましたね。

カゴを手持ちにしなくて済むし楽なのはわかるのですが、カートがあると、これまた袋詰めのときに大変なことに。

 

カートの分を横にずらして使う人もいるので、二人で一台の台を使うはずのものが、カートを横にそのまま置いている人がいると、誰も使わない半分の空間が残ったまま。

自分の後ろにカートを置くなら、まだ使えるんですけれど。

意外と意識していないのか、一人で台を使っている人も増えてきたような気がします。

医療的ケア児を保育園に受け入れることが果たして本当にみんなが幸せになれるのか

www3.nhk.or.jp

朝ニュースを見ていたら、衝撃的なものが。

 

町田市が保育園で医療的ケア児を受け入れることを検討したと。

 

待機児童問題がもう何年も言われていて、保育園ふやし隊とか小規模保育とか、とにかく保育園に子供を入れろ、保育園落ちたの私だとか言ってますけど。

 

医療的ケア児を受け入れる保育園を作った駒崎さんとかも、ドヤ顔してそうな勢いですが。

 

入るのは子供なんですよ。

 

そこで生活するのは子供なんですよ。

 

なんか勘違いしていると思うんですけれど、自分の子供だけ見てもらっているわけではないんですよ。

 

健康な子供ですら、国の配置基準では難しいからわざわざ自治体が独自基準設けて保育士配置しているのに、ここに来て医療的ケア児の受け入れ。

 

そういえば、かつてありましたよね。

 

痰吸引が必要な子供が保育園に入れてもらえなくて裁判した例も。

 

blog.goo.ne.jp

こちらは保護者が勝訴しています。が、こんな意見もあるんですねっていう。

 

で、医療的ケア児が保育園に入ることを検討する話なんですけれど、問題は多いと思っています。

 

ニュースでは看護師を複数配置することが取り上げられていました。

 

この場合医師が常駐かはわかりません。

ですが、看護師は必須になります。

 

保育園には基本的に看護師が配置されていますが、ケア児を受け入れるのであれば、今までの人数では足りないので、複数の看護師が配置されることになります。

 

それからケア児に対する日常の活動はどうするかというのは、保育士が考えると思われますが、通常の園児とどういう形で一緒に生活するのかなどが考えられます。

 

ただでさえ、配慮が必要な子供がいた場合、保育士も加配という形で配置されるのですが、この場合はどうなるのか。

 

また、保育士以外に複数人の看護師を配置したときに、給与ベースが全く違うのでどういうことになるのか。同じ職場で分断起こしそうですよ。これ。

今は保育士の人数よりも看護師の人数は少ないですし、保育園看護師は0歳児の保育人員として割り当てられたりしているので、保育に関しては保育士さんの指示のもと動いたりしますので。

 

さらに医療的ケア児の場合、日常生活においての衛生をどう配慮するかの問題も考えられます。

 

体力的に弱い子を集団生活の中に入れたときに、本当に問題はないのか。

また、施設の設備として問題はないのかといったことも考えられます。

 

健康な子供でさえ、施設設備の配置などに配慮する必要があるのに、医療的ケア児がそこに入った場合、どの程度の改良が必要なのかということも検討しないといけません。

 

また、医療的ケア児がどういうケアが必要なのか個々に違うため、それぞれに配慮するにはどうしたらいいのかを考えなくてはなりません。

 

仮に、それをクリアしたとしても、本当にそれでいいのか。

 

さらにはケア児でも階級が割り当てられて、この階級なら保育園に通えるが、この階級なら対応できないから入園できないとかってならないでしょうか。

 

子供のケアレベルによって、入園できるかできないか子供が分断される可能性があるのではと思います。

 

そして保育園で預かるということは、何かしら保護者が保育に欠ける(今は保育を必要とするになっています)わけですが、これが保育園を卒園したらどうなるのでしょうか。

 

小学校には支援級がありますが、支援級で医療的ケア児はどうなるのでしょうか。

 

学校にも通えるようにとなると、現在の支援級だけではカバーしきれないことも考えられます。

 

また、難しいのが学童クラブです。

 

保育園に通うのは保育に欠ける前提ですから、就学したときにも同様の理由で学童にも通いたいとなると思います。

 

 

いろいろ書いてしまいましたが、何でもかんでも保育園に入れろというのではなくて、保育園でなくても対応できる施設、専門的に見てもらえるところを保育園と同様に作るという発想があればと思います。

 

なんでもかんでも保育園っていう発想はやめてねっていうのが、本音です。

 

保育園に入り隊もいいのですが、一度保育に関して知っておくと、家での育児と違って、どういう観点で保育が行われているのかを見ることができると思います。

 

 

チーム神さま開始

作っただけで、まだ1記事も書いておらず。

放置するのはもったいないので投稿してます。

 

ネット歴、気がついたらそろそろ四半世紀。

新しくチャレンジしてみたくなり、はてなに作ってみました。

 

はてなブログの世界が楽しみです。

 

ブログ名の由来は、子供が学童クラブの遊びの大会でつけたチーム名から取りました。

 

 

 

どうぞよろしく。

プライバシーポリシー

個人情報の管理

本サイト(https://saitasaita.hatenablog.jp/)(以下、当サイト)は、お問い合わせいただいた内容についての確認・相談、情報提供のためのメール送信(返信)の目的以外には使用しません。また知り得た個人情報を第三者に開示することは、警察・裁判所など公的機関からの書面をもった請求以外に一切利用いたしません。

 


アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

 


当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

 


Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。